vSphere7がリリース!アップデートされた機能とは?その②

 

こんにちは、ITママです。

 

さっそくですが、前回の続きです。vSphere7に搭載された、新機能について。4大アップデートのうち、残る2つについて見ていきましょう。

 

前回の記事はこちらから。

namonaki-it-infra.hatenablog.com

 

③アプリケーション高速化(Application Acceleration)

アプリケーション高速化に関しては、Distributed Resource Scheduler(DRS)と、その根幹となるvMotionで機能アップデートがありました。

 

ワークロードそのものを最適化する、新しい「DRS」

DRSとはvSphereが持つ機能で、これまではクラスタ全体でリソースの使用を分散することで、パフォーマンスを向上させるものでした。一方、新DRSでは、ホスト上の仮想マシンに対してスコアが算出されます。スコアは1分ごとに算出され、スコアに基づいて仮想マシンを移動されるため、より詳細な最適化が実施されるようになりました。

 

高速化した「vMotion」

これまでは巨大な仮想マシンに対してvMotionを実行した場合、切り替えに数秒の時間を要していましたが、最適化によって、ミリ秒単位でコピーを実施できるようになりました。

 

④with Kubernetes

アプリケーションモダナイズが浸透する現代においては、コンテナ仮想化技術、およびKubernetesの存在感は非常に大きなものとなりつつあります。

 

vSphere with Kubernetesは一言でいうと、Kubernetes環境をvSphere上に用意するための機能です。つまり、従来の(vSphere)スキルや知識で、簡単にKubernetes環境を構築できる、ということになります。

 

(※現段階では、実際にはvSphereのみで完結するものではなく、VMware Cloud Foundationの利用が前提となっています。しかし、今後vSphereのみでKubernetes環境を構築できるようになるまで、そう長い時間はかからないでしょう

 

Kubernetes活用のためのソリューションはほかにも存在しますが、これまで利用していた環境でKubernetesを活用できるというのは、ほかのものと比較してもかなりの優位性を感じられるのではないでしょうか?

 

まだまだコンテナやKubernetesに懐疑的な人も、vSphere7を検討してみる価値は大いにあるといえるでしょう。

 

 

と、前後半に分けて長々と語りましたが、ひとまずいえることは、vSphere7は試してみたい新機能ありすぎ!というところです。